トキオノバ会2011年04月~今後の活動について
続きです。
2:今後の活動
「2月以降のワークショップ活動について、自身の方針を決めて欲しいそうです。大きくは3つに分かれると思います。判断が難しいときは全部の案で条件を付けてみるといいでしょう。無理に1つにしぼる必要はないと思います。
A=活動をしない。TRPG自体をしないのとは別、あくまでワークショップ活動としてね。
B=今の活動を続ける。つまり今後も『N◎VA』で行く。
C=別のシステムで行く。つまりトキオノバ会を解散としてあたらしいワークショップを立ち上げる。この場合は新システムの候補を探してみてください。」
意見を総合した結果、結論はBに決まりました。
正確には、
「トキオノバ制作委員会からバージョンアップした『CD N◎VA』の提供を受ける。
ワークショップ形式からセッション形式を中心にした活動に改める。
コンベンションなどに参加して外部でプレイする。」
です。
・『CD N◎VA』をやりきっていない。
感想で出ていた意見です。クルード路線をもっと進めてみたいという意見です。トキオノバ制作委員会からもバージョンアップの構想が知らされているので、その供給を受けようということになりました。
・ゲームはしたいが、時間はない。より直接的な活動がしたい。
以前にも増して時間がないので、ワークショップをしてセッションをするというやり方がつらくなっています。メンバーにもある程度の経験が備わったこともあり、より実戦的な形式に改めたいという意見です。そこでセッション形式を中心にした形に改めようということになりました。
・比較も兼ねて外の状況が知りたい。
外部の反応が見たいし、逆に外がどんなプレイをしているのかが知りたいという意見です。外部との接触を図るため、コンベンションなどで卓を立ててみることになりました。
上記の意見をまとめた結果が先の結論です。
今後の予定として、以下の4点の準備を行い、完了次第活動を開始することになりました。早ければ8月か9月あたりから始められるでしょう。
・家族の説得(笑)
・参加先の選定
・『CD N◎VA 2nd(仮)』の読み合わせ→レファレンスの作成
・技能と装備のデータファイルの作成
だいぶ長いことやりましたが、まだ続くみたいです。
| 固定リンク
コメント