京都東山五条坂陶器祭り2009
8月9日(日曜日)、昨日は団で使う食器(主に酒器)を京都に買いに行きました。メンバーは団長、O夫妻、U夫妻とコミケなどなどでお世話になってるFさんです。
昨日は朝から雨、大阪組のO、U両夫妻は車で西から、滋賀の団長はJRで西へ京阪五条駅を目指します。お昼前に合流してまずはご飯から。
U夫妻お勧めの「そばの実 よしむら」、ここのそばは太さがいろいろあっていい。フィトティーネのような太切り、素麺と見まごうような細切りは一回食べてみて欲しいところです。太さを指定できるのかぜひ今度確認して欲しいです。あとそば屋ですから、もちろんそばがきもあります。これもおいしいのでぜひお試しあれとのことです。
そばの実 よしむら
http://www.arashiyama-yoshimura.com/
アテや酒も充実、今回は車組がいたので飲みませんでしたが、なるたけ人数を集めて片っ端から頼みたいところです。
午後からは本格的に始動。今日は東山五坂の陶器祭り。約2周ほどして来ました。
午後から雨が止んで新しい店が開いたものの、今年はスペースに空きが目立ちました。アイテムが様変わりしたお店とかもありましたが、しかし、一番イタいのは全体的なレベルの低下でしょう。個人の作家さんが減ったうえに似たような作風がやたら多い。粉引き、それも足元を削ったフリーカップ(色はもちろん白)とかナチュラル系インテリア雑誌に出てきそうなアイテムがやたらと多い。そうでないのなら器になっていない陶土の塊レベルとか。
後半の日程だったから売れたところは早々に閉めたか、良い物が売れていたのもしれません。だとしたら来年は絶対に早めに行かないと(去年まではそんなこと無かったとOさんはコボしてましたけど)。
とはいうものの、戦利品はそれなりに入手できたので良しとしておきましょう。大阪組は西へ、滋賀組は東へ帰っていかれました。
今年も恒例行事が一つ終わりました。来週は盆休みでコミケなので、再来週あたりに夏の戦利品大会でもあるんでしょかね。それでは、また。
| 固定リンク
コメント