半日ずれの土曜日
今日は始まりが半日ずれました。名古屋土産を持って夕方にやってきたOさん、ソーセージをアテにサントリーの新しいビール(写真)を飲みながら皆さんを待っているのですが誰も来ません。そのうち焼酎に手を伸ばし始め、用意していたフグとコンブの和え物に小あじのみりん干しを食べても誰も来ません。
12時前になっても誰も来ないので今日はお開きにしようと思っていたころ、やっと来ました。団長にYさんにNさん。Nさんが面白いアテをたくさん持って来ました。ニジマスの水煮の缶詰、ニジマスの甘露煮、ニンニクの肉味噌漬、どれもアテには最高です。酒はご存知柳生錦の純米原酒(写真)、また度数が高い。
ここでYさんが面白いものを持って来たといって取り出したのが『ピタゴラ装置』……このブログ読んでる?(>Yさん)……まあ、なんというか、このあたりの感性は一緒みたいです。
その後は勝負(もとい麻雀)、今日は団長まったく良いとこナシです。一回も上がれずに結局飛ばされてしまいました。遅く始まったこともあり、終わったのは3時半、取り敢えずお開きです。
翌朝は東京ノバ会ですが、Yさん、団長もいて、ボードゲームをやったり、みんなで昼飯を食べたりでまったりモードです。昨日できなかった海鮮餃子、マイタケ、長ネギの細切りをチキンスープで煮た鍋です。これに男前豆腐を加えて湯豆腐に、最後は中華麺を入れて仕上げです。うん、昨日やったらもっと満足だったのに(さすがにお酒飲みませんでした。)。
というわけで半日ずれの黒骰子団でした。そろそろ花見の季節ですが、その前に京都の油長に行っておきたいです。まだ行ってない人を誘うことにしましょう。それでは。
| 固定リンク
コメント
>このブログ読んでる?(>Yさん)
読んではいるのですが、週一チェックなので間の抜けた言動に‥
#油長行きたいっす。
投稿: Y野 | 2007年3月 7日 (水) 21時20分
というわけで、来週は油長いきましょう。
投稿: kokutoblog | 2007年3月11日 (日) 13時12分