黒骰子団 in NAGOYA
週末の活動報告は基本的には日曜の昼か、もしくは夜にあげておくのが基本スケジュールですが、今回は関係者の証言を集める必要があったのでチョット変則です(中の人が忙し過ぎるとか)。
今週は予告どおり「黒骰子団 in NAGOYA」ということで、名古屋に引っ越したTさん宅を襲撃です。
2月24日の土曜日、石山13:00、Yさんの車にOさんとSさんが便乗して一路名古屋へ、道がすいていたのか予定通りに当着できました。K君は東京からプジョーの新車を駆って参上です。スライドドアに青いボディーがカッコいい!(写真)
買出しの後、まずは旅の疲れを癒すために取り出したのが『ピタゴラ装置』のDVD、NHKの『ピタゴラスイッチ』の人気コーナーです。
作ったのは佐藤雅彦、ポリンキーとかバザールでごザールのCMで有名な元CMディレクターで現在は慶応大学で教授をしておられます(「ピタゴラスイッチ」のロゴを見ると思い出せるかも)。昔『トムとジェリー』に出てきた「ネズミ捕まえる装置」のようなカラクリ仕掛けが毎回手を変え品を変え登場します。そのDVDをYさんとK君が持ってきました。さらにみんなにバカ受けするあたり、感性の一致を感じます(う~ん理系っぽい)。
お次は『ゲームセンターCX』シリーズ、内容はよゐこの有野が延々と昔懐かしいゲームをクリアするまでやるというものですが、懐かしい画面につい見入ってしまいます。今回はプリンスofペルシャとスーパーマリオ3でした。みんながそろうまで「キリンのブラウンマイスター」「松の司」「竃猫」(写真)などを飲りながらゆっくり鑑賞します。
そうしているうちに仕事場から単独新幹線でやって来たNさんが到着です。全員がそろったところでまずは「槽口」「都鶴」(写真)で乾杯、寿司と酒が瞬く間になくなります。でも今日は飲むよりゲーム、それも電源アリ派が集まっているのでTVゲーム大会です。
この日のために名々がそろえて来ましたよ。コントローラーが5本!!(写真)。これでN天堂のWiiを遊びつくすわけです、ハイ。
まずはボーリング、リアルでも滅多にないのにスペアとストライクを連発してSさんがダントツのトップ(写真)。お次はゴルフ、コースにはちゃんと傾斜があったりしてパッティングが意外とむずかしい。テニスではダブルスの対戦、リビングに大人4人が立ってコントローラーを振り回す様は・・・・・・笑えます(写真)。
いい具合に汗をかいた辺りからネタゲーへ。『ワリオ』、Wiiのコントローラーを拾ったワリオが冒険する話かと思ったんですが、各ステージのサブキャラの目立っていて、佳作の小ゲーム集でした。ただし、コントローラーの持ち方を解説するナレーションがかなりオモロです。なんか間違った日本な感じで爆笑できます(ちなみにコントローラーは作法棒と呼ばれます)。
この辺りからお酒の方もペースが鈍りだし、飲んでいるのはOさんとT君のみ。それにしてもこのにごり酒濃いよ(写真)。YさんとSさんが交代で「ガンダム スカッドハンマーズ」をやってます。SDボディーのガンダムがストーリーに沿って戦闘するんですが、持っている武器がなぜかガンダムハンマー、もちろんこいつをコントローラーで振り回して遊ぶためなんですが、なぜハンマー? まあ、そんな違和感もなぜかテムレイがホワイトベースに乗っていて、アムロと親子漫才を繰り広げながら各地を転戦していく様を見ていると段々気にならなくなって行くから不思議です。ディフォルメされたキャラがいい感じで、でかい戦艦やガウがぐりぐり動くのが新鮮でした。
土曜日はこのあたりでお開きになりました。
翌朝は25日の月曜日。K君が仮面ライダーからプリキュアへと流しているところへ全員集合。近くの銭湯へ汗を流しに行きました。昼飯はちょっと名古屋っぽいものをということで味噌カツ屋の矢場とんに決めて名古屋駅へ。12時前からできている行列に並んで数十分。この店の味噌カツは独特の風味と甘みが絶妙で皆さん満足してました(Oさんは塩分の濃さからかコメカミとかがピクピクすると言ってました)。ただしT君曰く、こんなにうまいところは稀で大抵は甘すぎたりして万人受けはしないそうです。
おなかが膨らんだところで今度は駅の土産物屋へ、そして向かいにあるビックカメラへWiiのオプションを物色するなどこのあたりは余念がありません。駅ビルの15階から名古屋の市街地を展望した後、Oさんは近鉄で難波へ、ほかの面々もT君のマンションに帰ったあと、車で出発して解散となりました。
いやー、いつも以上に高密度で充実した(?)旅でした。今度はもっと大人数でおしかけましょう(オイ)。来週は名古屋土産で一杯と、延期していた東京ノバ会です。
| 固定リンク
コメント