周回遅れの土用の丑
昨晩は団長とOさんの二人だけの静かな夜でした。さきにやって来たのはOさん。着くなりまずは先週のにごり酒に再挑戦。実は20°あることが判明、ロックにします。さらに梅酒を水割りにちびちび飲りながらパソコンに向かいます。コミケが近いのでメールのやり取りが増えてますね。おや、東京在住のK君が帰ってきてますよ。休み早いね。Oさんはメールチェックが済むと寝てしまいました(おやすみなさい)。
9時近くに団長がやってきました。今日のアテはうなぎとオクラの柳川風にぜんまいの煮物、小腹押さえにソーメンチャンプルーもどきを先にいただきました(ちなみに塩味)。酒は先々週N氏が持ってきたニンジンの焼酎、研醸の「朱の音」(写真)。ニンジンがもともと香りの強いものではないので香りはあまり目立ちませんが、すっきりして飲みやすいお酒です。
今日も最初の話題は隣の国。といっても台湾の話。まあそこから本命へいくわけですが。そしてなぜか仮面ライダーへ、今も続く変身ヒーローですが、そのドラマはとても微妙なバランスで成り立っているようです。初期とはまったく異なってしまった設定は試行錯誤を繰り返しながら来た結果のようです。
最後に先週あったRPG講座の詳細を聞きました。「コンベンションでの処世術」「困ったプレイヤー対策法」「初心者へのGM講座」の3本だったらしいです。興味深かったのは最後のGM講座。なんでもその講師のところでは入会して約半年後にはGMをしなければならないそうで、いわゆるコンサルティングから初めてマンツーマンの指導を行うみたいです。一昔前なら有り得ない事態ですが、前にはすでに経験者がいて、後から初心者が入ってくる現状を考えれば、むしろ当然のことなのかもしれません。
東京NOBA実行委員会のヒアリングは別途で書き込みます。来週は盆休み、帰省するメンバーもあったりでお休みになるかもしれません。それでは。
| 固定リンク
コメント